top of page

偏差値60が小馬鹿にされていて驚く

↓高偏差値のお二人

偏差値60って、小馬鹿にされるレベルなのか! 私、IQ127で早稲田の院卒だけど、高校の頃の偏差値は54とか57とか、そんなんだった気がする。

みんながかなり勉強していたのか。

あるいは、教科書を読んだだけで一瞬で理解できる能力を持ってるのか、わかんないけどさ。

私の感覚では、受験勉強つーのは相当ハード。

解ける解けないも難しいけどさ。

私の感覚では「あの内容を、毎日4時間も5時間も勉強できるなんてキチガイ」ってイメージ。

あれができるんだったら、この先の人生、どんなツライことでも乗り切れんじゃねーかと思う。

ちなみに私の高校も進学校で、高校一年の春の最初のテストの成績は、私は下から2番目だった。

今でも覚えてる。あまりに難しすぎて数学だとかは白紙で提出した。

しつこいけど。

偏差値60なんて、IQ127の私からしても神の領域。

相当、時間かけて取り組まないと無理です!

高学歴の子が、生涯に渡って偏差値でマウンティングしたがる気持ちもわかる。

よっぽど脳の構造が特殊な子以外は、命削って受験勉強やってると思う。

達成感が物凄いんでしょう、きっと。 「オレは偏差値60だぞ、70だぞ、うおおおおお!」みたいな。 気分はスーパーサイヤ人なんでしょうね。

↓セディちゃんは、私と同じ院卒

さて、大卒と院卒では、決定的に違うところがある。

・大卒は「偏差値」だとか「模試の成績」を自慢する。

(あからさま口に出すかはともかく、心の拠りどころにはしているんだろう)

・大卒にとって「勉強の思い出」とは「高校時代」の勉強。

一方、院卒はというと。

・院卒にとって勉強の思い出とは「ハマった本、ハマった学者」。

・院卒は、偏差値を絶対に自慢しないし、心の拠りどころにもしない。

院卒がなぜ偏差値を自慢しないかといえば。

大学院には、まさに「学者を目指すトップクラス」や「憧れの大学教授」がいるから。

・「大学に合格するためにを勉強したのが大卒」。

・「学者に憧れて勉強したのが院卒」

大学院では、超難しい論文の原書を辞書片手に読んでたりするわけ。

なにより、論文の勝負でしょう。偏差値?なにそれ?

ちなみにIQ127で、ちょっと口が達者なだけの私は、大学院の学問にはとてもついていけなかったです。

私、IQ127で頭良いはずなんだけど。

受験勉強でもついていけなかったし、大学院でもついていけなかったの。

自分に自信がついたのは、仕事やプライベートで色々乗り切ってからでさ。

学生を卒業した直後は、コンプレックスでいっぱいだったわ。

ただ、大抵の院卒はさ。

「ああ、自分の頭の良さって、結局たいしたことなかったんだな」

そう、苦い気持ちで卒業するの。

でも、大学院時代に、好きで好きでたまらない気持ちで読んだ本は、一生の宝物よ。

私にとってそれは、デュルケームの「自殺論」です。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page